Quantcast
Channel: セルフファーストキャスト
Viewing all 436 articles
Browse latest View live

高梁川釣行!

$
0
0

遅くなりましたが、この前の日曜日は午前中に用事を済ませて、昼過ぎから高梁川へ。



どうしても前日に届いたばかりのスーパートリックスター72MHの使用感を試したかったので。


シャローを巻きながら流していると・・・

午前中は暖かかったからなのか、どシャローに見えバス発見!

一旦スルーして再度アプローチするも、際どいとこにいたのでミス・・・。




その後は風が出始め、この魚はその後他のアプローチで狙うも不発。






その後、要所要所をスイムベイトでランガンし、ようやくヒット!



50㎝!!1900g!

2メーターボトムのスイミング。


ボトムで喰ったからなのかオスっぽい固体でした。




その後、春っぽい場所でボート際までチェイスしてきたブリブリのビッグバスがいましたが、2回も喰ってきたものの、フッキングせず・・・



新規開拓エリアを回り、終了。





タックル


ロッド:STC-72MH

リール:ジリオンSV TW1016SV-H

ライン:シーガーR18バス 14ポンド

ルアー:ビビットクルーズ150(浦川さんチューン)





それにしても、スーパートリックスター72MHはこの手の釣りに最高の使用感でした。


一言で言うと、投げるのが楽しくてスイムベイトをずっと投げていたくなるロッド!



いろいろ使い込んで詳しくインプレッションしたいと思います。


旭川ダム プラクティス!

$
0
0

遅くなりましたが、この前の日曜日はようやく時間ができたので今年初の旭川ダムへ。







今月末に迫った旭川チャプターに向けてのプラクティス。







大まかにざっくりと見てまわり、いくらか魚影を確認して終了。



厳しい印象でしたが、本番までにどう変わるか気になるところ。



あと1回プラに入れるかどうかわかりませんが、アジャストしたいですね。









そう言えば・・・







試合以外では、デッキスペースを広く使いたいのでネットは積まない派ですが・・・







先日届いたスーパートリックスターネットは、狭いボート上でもコンパクトなので場所をとらずいい感じ!



試合では使えませんが、オカッパリのみならずボートでも重宝します。

旭川 前日プラクティス!

$
0
0
久しぶりの更新です。


今日は、明日のチャプター旭川ダム 第1戦に向けて前日プラクティスでした。



相変わらず「厳しい」という言葉しか出てこない旭川ですが、とにかくベストを尽くすのみです。






話しは変わりますが、帰りに消耗品を買いに立ち寄った釣具屋さんで・・・



セールでかなりお買得になっていたシマノ製のゴアテックスのレインスーツを衝動買い(笑)



どちらにせよ、今年は買わないといけなかったのでちょうど良かったです。



明日は、いよいよ今年の開幕戦。

いいスタートが切れるように頑張ります!

チャプター旭川ダム 第1戦!

$
0
0

久しぶりの更新です。



ここ最近は、チャプター旭川からのJB戦・・・


からの重要任務からのチャプター岡山等々が続き、終わってからは完全に抜け殻状態でした・・・


いろいろと溜まっているので、これからボチボチ更新していきます。




遅くなりましたが、まずは今年の開幕戦となるチャプター旭川ダム 第1戦の詳細です。

この試合までにプラクティスに入れたのは、前日を含め2回のみ・・・


時間が取れず、過去に無いほど練習に入れない初戦となりました。





そんな不安要素だらけで始まった今年の開幕戦。


肝心のフライトは最後のほう。


まあ、小馬力の自分としてはあまり関係ありませんが・・・


そんな感じで、まずはダメ元でプラで1番魚影の濃かった小森ワンドへ。


入れないと思っていた人気の小森ワンドですが、着いてみると自分が狙いたかった入口のオイルフェンスはまさかのノーマーク。



プラでひたすらスイムベイト&サイトでチェックしていき、オイルフェンスにサスペンドするプリスポーンの個体をいくつか確認していました。


とりあえず、まだタイミングではありませんでしたが、入ってしばらくライトリグでチェック・・・


案の定バイトは無く、その他の中流エリアを走り回り、昼前に再び小森ワンドへ。



オイルフェンスを流していくと、1本のグッドサイズを発見。


その個体はこちらに気付き、逃げていきましたが・・・


この1本の「バスの状態」を見た事がヒントになり、すぐに閃いたあるルアーを用意して時を待ちました。





まだコレといったタイミングを感じられず、とりあえずライトリグ等で反応をみていましたが、難しい状況は変わらず。




そして、残り時間も少なくなり・・・




「もうダメか・・・」




と思い始めた12時40分。




帰りの時間を考えると、残り20分。



そんなタイミングで奇跡的に振り出した小雨。



「このタイミングで絶対喰う!!」



直感的にそう感じ、すぐに用意していたシャッドテールの巻きにチェンジ。


プラで魚を確認していた、オイルフェンスに絡むブッシュ。



そこへ、シャッドテールノーシンカーをベタベタでキャストし、全神経を集中させスローリトリーブ。


そして、ルアーが狙いのブッシュを通過する瞬間・・・



「ゴンッ!!」



一呼吸置いて、フッキング。



あまりにドラマチックな展開に戸惑いながらもランディング。



最後の最後まで諦めない事で仕留めた1本に震えました。


この感動がトーナメント!





そして帰着。


1本、1571gで・・・



5位!



なんとウェイイン6名と激シブな開幕戦でした。






タックル



ロッド:スーパートリックスター STC-72MH

リール:ジリオンSV TW 1016SV-H

ライン:シーガーR18バス 14ポンド

ルアー:ドライブシャッド4.5インチ(ネオンワカサギ)

フック:リューギ・インフィニ5/0






ちなみに・・・



この試合ではQu‐on製品大活躍!!



ぶっちぎりの優勝のH川さんは、3本中2本のビッグフィッシュをエッグボールジグで仕留め・・・


4位のK畑さんは、ハイプレッシャーとなった小森ワンドのナーバスな魚を喰わせ能力に長けたデリシャスシャイナー3インチのダウンショットで仕留めていました。


ちなみに自分も両方共リグっていましたが、タイミングが合わず・・・


勉強になりました。



苦し紛れの展開でしたが、なんとか初戦をウェイインする事ができたので次戦も頑張ります!




JB戦に続く・・・

JB旭川ダム 第1戦!

$
0
0

チャプター旭川の翌週に開催されたJB旭川ダム 第1戦を振り返ります。




前日プラクティスでは前週とのスポーニングの進行具合を見て回りました。


見える数も増え、だいぶ進行はしているが、スポーニング直前でナーバスになっている印象を受けました。


いつも通り、雰囲気だけを感じ、煮詰める事はせず終了。




そして本番。


(写真提供 JB/NBC


前週に引き続き、最終フライト。


とりあえず、魚影の濃い小森ワンドに向かいますが、流石にこの日は小森ワンド入口周辺は入れず、ダメ元でワンド奥を見に行くと・・・


自分の狙いたかった場所は誰も居らず。


朝から複数の魚が居るものの、やはりスポーニング直前という事でかなりナーバス。


試行錯誤して、ピクピクやデリシャノーシンカーで鼻っ面までいくものの口を使わず・・・。


少し時間を使ってしまいましたが、見える数も減ってきたので見切って移動。



中盤になった事でワンド入口も人がまばらになり、すんなり入れました。


そして、本命のオイルフェンスへ。



雰囲気の無い時間帯は、とりあえず投げてはいますがタイミング待ち。


先週から狙っていたのは写真下にあるようなオイルフェンスの繋ぎ目?に生える水中に伸びるブッシュ。



ここにプリスポーンの個体やペアリングで着いているのをスイムベイトやサイトで確認していました。

(貝さん、いつも素晴らしい写真をありがとうございます!)



前週から、ここでキーになっていたのは、水面から1m以内のレンジ・・・


もっと言えば、「水面~バスの目線の上」までをゆっくり誘えるモノ。


という事で、ノーシンカーワッキー、ジグヘッドワッキー、シャッドテールノーシンカー、スイムベイト等々を「その時」のコンディションに合わせてローテーション。


試合中盤、完全無風でまだタイミングではなかったのでノーシンカーワッキーでオイルフェンスのブッシュベタベタにキャストし、フリーフォール。


そして、前日ペアリングを確認していたブッシュのピンでヒット!


慎重にネットインし、ファーストフィッシュをキャッチ。



その後、風の出たタイミングでシャッドテールの巻きにシフトすると、オイルフェンスからブリブリのビッグバスが猛チェイス!




喰う勢いでしたが・・・




ボート際だったのでもう引けず、一か八かフォールさせると追っていったので喰うかと思いましたが、バイトまでいかず・・・



その後は、他の場所をチェックしたりして、最後に小森ワンドに戻りますが、2本目はキャッチできず・・・



そして、帰着~ウェイイン。


1本、889gで・・・


第3位!



なんと、ウェイイン僅か4名というタフっぷり・・・


厳しすぎる状況に助けられた感じです。



ちなみに、優勝の方はビビットクルーズ150!


自分もエコモデルを探しまくりましたが、まだ未発売のようです。


JB戦までに欲しかった・・・




タックル



ロッド:スーパートリックスター STS-64L-ST 「The Super Finesse Master」

リール:ヴァンキッシュ2500S

ライン:ヴァンガード4ポンド

ルアー:ストレートワーム ノーシンカーワッキー

フック:デコイ ボディーガード ワーム107 4番



最後に、スポンサードして下さるジャクソン様、釣具の宮一様、チーム ライブベイターズの皆さん、支えてくれる皆さん、どうもありがとうございます!


そして、今回は減水中の開催という事で、運営側もいろいろと大変だったと思います。


無事に試合を終える事ができたのも、運営スタッフの皆さんのおかげです。どうもありがとうございました!

スタジオジャクソン 動画公開!

$
0
0

先日、江口さんと倉敷川水系で撮影された動画が公開になりました。








この撮影が決まってからは、撮影翌日に控えていた岡チャプのプラはそっちのけ・・・






トーナメントが始まるこの時期は、あまりオカッパリができないので手探り状態でいろんなフィールドを回ってみました。




しかし、ろくに下見の時間も取れなかったので細かくは見れず、結局ある程度知っているメジャーな場所に・・・






土曜日のメジャーフィールド・・・






そして微妙なタイミング・・・






そんな不安要素だらけで迎えた撮影当日。







朝こそ人は少なかったですが、タイミングを変えて入りたい時には・・・






狙いのストレッチには人、人、人・・・






オマケにこの日は水が動かないノーカレント・・・








そんな大ピンチを救ってくれたのは・・・






江口さんの本気のフィネスと、この水系での鉄板コンビ






エグジグエグジグホッグ!!










本家の江口さんのフィネステクで・・・





1本目!






そして、勢いに乗った江口さんが再び!



2本目!






ちなみに2本とも発売になったばかりの新色



ウォーターメロン ブルーフレーク!!








絶妙な光の透け加減がありつつ、弱すぎないカラーです。




この日の様な、やや濁り気味の状況なんだけど・・・




プレッシャーも高いのでシルエットをハッキリさせたくないという状況にマッチしていたと思います。


自分的には、依存のブルースジエビより少しアピールを上げたい時にチョイスするカラー。










そんな感じで撮影終了。






自分は・・・でしたが、ネット係で登場しています(笑)







激タフな状況を江口さんがどう攻略したのか、見てのお楽しみ!☟














最後に・・・




厳しい状況でしたが、江口さん、カメラマンの出口さん、本当にお疲れ様でした!




そして、この日差し入れを頂いた皆さん、声を掛けて下さった皆さん、どうもありがとうございました!



GWその1!

$
0
0

連休初日の今日は、翌日のジンクニオープンのため高梁川へ・・・



半日ほどプラの予定でしたが・・・



二度寝してしまい、結局3時頃からスタート。



時間も無いので・・・


タックルは積まず、エンジン&エレキで中上流域の雰囲気(水位、濁り具合等々・・・)だけチェック。



最近の雨で増水&濁りなコンディション。


クエイククローな感じの良い濁り。


明日はどうなるか・・・。



そんな感じで1時間程でプラ終了。







からの・・・







野池釣行!



先日リリースされたばかりのバックスライドクラーケンエグジグホッグNEWカラーNEWサイズ等を試したかったので・・・


5時過ぎに到着し、軽くチェックしていくと、どうやらポストスポーンな感じ。



という事で、スポーニングエリア付近のレイダウンにバックスライドクラーケンをフォールさせると1撃でした。


45UP!!



今回はやや濁りが入っていたので・・・


NEWカラーライブワカサギ!!





ちなみに・・・


一応抜き上げられる程度のベイトタックルですが、足元がゴチャゴチャしているのでスーパートリックスターネットはホントに重宝します!





タックル



ロッド:スーパートリックスター STC-72MH 「The Bank Fishing Advantage」

リール:ジリオンSV TW

ライン:シーガーR18バス 14ポンド

ルアー:バックスライドクラーケン4.7(ライブワカサギ)

フック:リューギ・リミット5/0

チャプター岡山 第1戦!

$
0
0

遅くなりましたが、チャプター岡山 第1戦を振り返ります。



今年の岡チャプ初戦は久しぶりに参加者が増え、46名の選手が集まりました。


近年、厳しいフィールドコンディション等で参加者が減っていく一方だったので、嬉しい事ですね!



(写真提供 JB/NBC




今年は冬の間は何度か来れていましたが、試合が近づいてからは練習の時間が取れず、高梁川は実に1ヶ月半ぶり・・・



そして、前日は江口さんとの動画撮影でホゲてしまいメンタルボロボロ・・・


なんとしても、この日までホゲるワケにはいきませんでした。

(鬼監督に何を言われるかわからないので!)




そんな不安を抱えながらスタート。


久しぶりすぎて状況が全くわからなかったので、冬から釣れている場所、反応のあった場所、実績場所等々・・・その中で空いているところからスポーニングの進行具合をチェックしていきました。



走行中から下流域に人が少ない事に疑問を感じていましたが・・・



下流域の最初のポイントで納得。




ヘラがハタいている・・・。




この事で下流域のヘラがいる場所はバッサリ切り捨て、その他の場所を巻き~ライトリグで探りながらチェックしていきました。





そして、数ヵ所目に入ったポイントで・・・




無風に近い状況に、それまで結んでいたスイムベイトでは違和感を感じたので、この時ベストだと感じたシャッドテールノーシンカーにチェンジ。



狙いのストレッチへカーブロール気味に通すと・・・



「ゴンッ、ゴゴンッ!!」



一呼吸置いてフルフッキングすると、一気にテンションが抜け、合わせ切れ??


と思った瞬間、目の前で50UPが大ジャンプ・・・




放心状態でラインの先を見てみると、ブレイクではなく、どうやらノットが滑って解けた状態に・・・



今まででなった事が無いような凡ミス。



結び直した時にしっかりとノットを確認していなかった事で、貴重な1本を取り逃がしてしまったのは精神的に大ダメージでした。






気を取り直し、再開するものの、その後から吹き始めた風は暴風に・・・






先程の1本目をヒントに、近年自分の中では全く手応えの無い、バスの姿さえも見ていないロックハンプのエリア。


しかし、条件的にアリだと感じたのでチェックすると・・・



ロックハンプを通過したルアーに岩陰からビッグバスが出てきてバイト!




が、これは乗らず・・・。




一見、バスの喰いミスのように感じますが・・・




あの喰い方からすると、ルアー、レンジ、カラーをバチッと合わせる事ができていれば、深いバイトになったであろう魚。


手持ちのベストと感じるカラーを切らしていたため、違うと感じたモノをそのまま使っていたのと、この暴風に合ったレンジを通せていなかった自分のミス。




2度のチャンスを取りこぼし、メンタルは崩壊寸前・・・。




そして、更に暴風へと変わり、もはや釣りをするのが困難なほど。



今まで暴風はありましたが、この日は間違いなく自分のボートフィッシング史上、№1の荒れ具合・・・。



途中、下流域に引き返す時には、スローで行っても頭から波を被る状態。




そんな状況に、もはや打つ手無しかと思い始め、切羽詰まった試合終盤。





いろいろな事を考え、自然と頭に浮かんできたのは・・・





スポーニングの進行具合の遅めな中流域の中でも上流寄りのロックハンプエリア。





ハッキリ言って全く手応えの無い場所でしたが、下流域に持ち駒が無くなった以上、もうやるしかありませんでした。



幸いな事に、ポイントに到着すると完全ノーマーク。



そこで、この状況にベストだと感じたスイムジグ+シャッドテールでボトムを軽く叩く戦略。



まずは、数ヵ所あるロックハンプを深いほうから巻いていきましたが、やはりそこでは釣れず。




そして、狙いの条件を満たす、1番浅い側のロックハンプへ。




時折、ボトムに当たる程度で巻いていくと、ハンプトップで・・・





「ゴンッ!!」





一呼吸置いてフッキング。



尋常じゃない引きでしたが、慎重にファイトし、なんとかネットイン!





終了まで50分を切ったところで、執念で獲った起死回生の1本。





その後は、追加ならずタイムアップ。






この日キーとなったのは・・・





水深1~1.5m程度のシャローフラットorロックハンプ。


この日は、近くにある程度水深がある場所よりシャローフラットな感じで「広く浅い」というのが条件でした。





その時、その状況にベストなルアーセレクト&トレースコース&レンジ調整。


風の強さや濁り具合で細かくルアー&カラーローテーション。

(浮かして喰わすのか、ボトムに当てるのか等々・・・)




そして・・・




プレッシャーの無いところ。もしくはプレッシャーの抜けたタイミング。


その条件がバチッとハマると、この暴風のおかげでハンプトップにいる個体は1撃で喰ってくる感じでした。





ただし、反応しやすいのは最初の一流し・・・。




そんなパターンでした。








そして、ウェイイン。




量ってみると・・・



自分のトーナメント史上、最大となる2692gスーパーキッカーフィッシュ!




その1本に救われ・・・



準優勝!!




ちなみに、参加者46名中、ウェイイン僅か5名という旭川と変わらず激シブな試合でした。


4位にはチーム員のス~さんが入賞!




スポンサードして下さるジャクソン様、釣具の宮一様、チームの皆さん、仲良くしてくれる皆さん、支えてくれる皆さん、スタッフの皆さん、どうもありがとうございました!








それにしても、この日の試合は記憶に残る1戦となりました。



前日の事もあり・・・



「この日はなんとしても釣らなければ・・・」



そんな思いを持って、0からのスタートで模索しながらパターンを見付けるものの、自分のミスで取り逃がし、メンタルは崩壊寸前・・・



更に、危険すぎる暴風でもうダメかとも思わされましたが・・・



この無謀とも言える暴風さえもプラスに考え、味方に付ける事が出来た「この日だからこそ、より強くなったパターン」での、最後のスーパーキッカーフィッシュには心底痺れました。



試合中にパターンを構築していくという、今のトーナメントにおける理想の試合展開でたどり着けたのは自信に繋がりましたね。



やっぱりトーナメントの感動は格別です!





タックル


ロッド:スーパートリックスター STC-72MH 「The Bank Fishing Advantage」

リール:ジリオンSV TW

ライン:シーガーR18バス 14ポンド

ルアー:ドライブシャッド4.5インチ ノーシンカーorスイムジグ


ビビッドクルーズ150 エコモデル発売!

$
0
0

先日、ついにビビッドクルーズ150エコモデルが発売になりました!



今年の初め、浦川さんとの釣行の際に頂いたノーマルモデルのビビッドクルーズ150ですが・・・

冬からずっと使い続けてきて、その釣果に納得!



圧倒的に釣れるスイムベイトとして1軍に!


スローでもしっかりアクションし、テールの波動から魅惑のヘッドシェイクを生む、泳がせてみると「釣れる!!」と思わせてくれるスイムベイトです。




実は今年の春にエコモデルが発売されるという事で、間違いなく武器になるので探しまくったのですが、発売はまだだったようで、JB NBCトーナメントでは使えず・・・



そんな中、先日開催されたジン・クニヤスオープントーナメントにてビビッドクルーズ150(ノーマルモデル)で優勝したのをキッカケに・・・



フィッシュアローの松本様よりエコモデルを送っていただける事に!




岡チャプ前日にサンプル品が到着!


その後リリースされると製品版も!

ビビッドクルーズ以外にもフラッシュJエコモデル等も送っていただきました。


松本様、どうもありがとうございます!




1番効くプリスポーンの時期は過ぎてしまいましたが・・・


コレなら釣れる!

それぐらいに信頼できる、もはや自分の中では無くてはならないルアーの1つ。

トーナメントで大きな武器になる事間違いなしのNEWアイテムです!




ちなみに、ビビッドクルーズ150にベストなタックルは・・・


スーパートリックスター72MH!!


もうコレ専用か?っていうぐらいにベストマッチ!



もっちりとしたブランクスは抜群のキャストフィールで、サイドキャストでの着水音を抑えたアキュラシーキャスト~ロングキャストまでを快適にこなし、乗りの良さも抜群!


その長さ&軽量感はラインメンディング、コース取り、レンジコントロールのしやすさ等を1日ストレス無く快適に行えます。




そんな感じで・・・



この釣りをより高次元なモノのしてくれる1本です。

ムシィィィィン&ヤゴォォォォン発売!

$
0
0

久しぶりの更新です。




というのも、フェイスブックを始めて以来、ついついそっちばかりに・・・



ブログのほうが疎かになってしまいました。



今後は簡単な内容はフェイスブックで、試合内容の詳細等はブログで、という風に使い分けていこうと思います。



時間のある時にでも、今年の試合内容を振り返ります。











さて、話しは変わりますが・・・









この夏、注目のジャクソンの新商品・・・



ムシィィィィンヤゴォォォォンがいよいよ発売になります‼



もう店頭に並んでいるか、近々並ぶ頃かと思います。





まず、ムシィィィィン!!





こちらはベーシックな「浮く」タイプの虫ルアー!




シンプルな見た目ですが、江口さんの拘りが細部にまで詰まっています。



この手のワームタイプの虫ルアーは、マス針一つでいろいろと対応できるのが嬉しい点。



例えば、ノーシンカーワッキー等、沈むルアーでバスの反応が違うと感じたら、結び変える事無く素早くチェンジできるので、サイトのローテーションの一つとして持っていていると役に立つと思います。









そして、こちらがヤゴォォォォン!!





こちらは「沈む」タイプの虫ルアー!




ラバーをピリピリ動かしながら水平にフォールしていきます。



噂ではエサ並みに釣れるとか・・・(笑)






これからが本番の虫ルアー!



ムシィィィィンヤゴォォォォンを是非お試し下さい!








この2つのルアーに関しては、コチラの動画で詳しく解説してくれているので必見です!






釣りのことなら俺に聞け!#3野尻湖【MUSHIIIIN】【YAGOOOON】【江口俊介】【長谷川太紀】





釣りビジョン【公式】ギアステーション第501回

いろいろ到着!

$
0
0

少し日にちが経ちましたが・・・




先日のチャプター旭川直前に、ジャクソン様にお願いしていた荷物が到着!




まずは、ロッド!



スーパートリックスターSTC-610HSTS-64L-ST




610Hは持っていましたが、昨年自分の不注意で折ってしまったので・・・



最近のフィールドコンディションでは、バリバリのヘビーカバーを撃つ事が減ってきましたが、濁流&濁りとなればやはり無くてはならない番手。



昨年使ってみて、ジグ&テキサスの撃ちのリズムが良かったので再び導入!

この前の高梁川釣行で久しぶりに使用しましたが、ピッチングのキャストフィールが最高に良いですね!

撃つのが楽しくなるロッドです。





そして、溺愛のSTS-64L-ST



2本目!

普段は1本で事足りますが、この時期多用するPEラインを使った虫パターン用で追加導入!



最近は、このロッドでの虫パターンを検証していましたが、散々使ってみた結果・・・



この手の釣りにも相性抜群!



これで、ネコリグ&虫用で2本体制に。



そして、ルアー類は・・・



先日届いたばかりのムシィィィィンでしたが、釣れすぎて在庫が減ってきたので早速追加!



誤解を招かないように・・・

ムシィィィィンは針持ちは抜群に良いんですが、なんせ良く釣れるので(笑)


そして何やら、見慣れないシャッドも・・・


フローシャッドNEWモデルの様です。こちらも期待大ですね!



その他に定番のエグジグエッグボールPFカバージグ等を補充。



ジャクソン様、迅速に対応していただき、どうもありがとうございます!


いろいろと揃った事なので、残りの試合もベストを尽くします!

レギュラー戦 終了!

$
0
0

久しぶりの更新です。

 



先日、怒濤の最終戦3連戦が終了し、今シーズンのレギュラー戦が終了しました。

 

 

今年は年間争いに関しては調子が良く、史上初となるグランドスラム的なモノを狙ってはいたのですが・・・

 

 

世の中そう甘くはなく・・・

 

 

 

チャプター岡山

 

 

年間2位。

 


チャプター旭川ダム

 

 

年間2位。

 

 

と悔しい思いをしました。

 

 

 

 

そんな感じで、なんとしてもJB戦だけは・・・

 

 

と、強い思いを持って挑んだJB最終戦。

 

 

前日から好調だったフローシャッド クランキンスペックとネコリグのパターンが機能し・・・

 

 

なんとか、8位でフィニッシュ。

 

 

 

 

そして・・・

 

 

 

 

JB旭川ダム

 


 

 

 

 

 

 

年間優勝!


(写真提供 JB/NBC)

 

 

トーナメント参戦から苦節11年目にして、初の年間タイトルを獲得する事ができました。

 

それも1番取りたかったJB戦で・・・

 

1年を振り返れば、決して納得のいく内容ではありませんでしたが、今は取れた事を素直に喜びたいと思います。

 

 

スポンサードして下さるジャクソン様、釣具の宮一様、いつも切磋琢磨し、刺激をもらえるチームの皆さん、仲良くしてくれる皆さん、支えてくれる皆さんのおかげです。

 

本当にありがとうございました!

 

 

残す試合は1発勝負なので狙っていきたいと思います!

 

 

キングオブ倉敷 番外編!

$
0
0

少し前になりますが・・・

 

チャプター旭川ダム最終戦の翌日は、昨年から誘っていただいていたオカッパリの試合、キングオブ倉敷へ参加してきました。

 

普段は倉敷川での試合ですが、今回は番外編という事で笹ヶ瀬川での開催となりました。

 

 

ちなみに、自分は今回初となる笹ヶ瀬川・・・

 

しかも、今回は晩に降った大雨で大増水&濁流!!

 

笹ヶ瀬川をホームとしているアングラーも・・・

 

こんな笹ヶ瀬は初めて・・・

 

という程の濁流っぷり。

 

 

そんなコンディションでのスタートとなりました。

 

 

 

 

 

 

まずは結果から・・・

 

 

優勝はサチくん!

 

厳しい状況でもナイスフィッシュできっちりリミットメイク!

 

練習も多く入っていたみたいなので、努力の成果ですね!

 

 

2位は和田くん!


 

何処でもよく釣る男の和田くん!

 

今回も厳しいとは言っていましたが、ナイスフィッシュでリミットメイク!

 

 

3位は自分。

 

好きな釣りでグッドサイズが2本入るものの、あと1本及ばず・・・

 

得意な状況でしたが、残念です。

 

 

 

そして、ビッグフィッシュ賞は大山さん!

 

豊富な経験から、しっかりビッグフィッシュをキャッチ!

 

自分と同じく、あと1本に苦しめられた様ですが、流石です!

 

 

高橋くんも貴重な1本をキャッチ!

 

そんな感じで、それぞれが苦労した試合となりました。

 

非常に厳しい状況となった今回ですが、みんなで試合をする事で非常に勉強になる事が多く、オカッパリの楽しさも再認識できた試合でした。

 

皆さん、雨の中お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

 

今回の自分のメインは濁流の定番となるカバー撃ち!

 

 

 

そんな状況で絶対的なコンフィデンスを持つこちらのタックル&ルアーが活躍してくれました。


 

スーパートリックスター610HPFカバージグ+クエイククロー


 

今回はこのタックルのみ!

 

610Hのハイバランスでシャープな感じは、ピッチング時にキレッキレッでどストライクなフィーリング!

 

PFカバージグの回避性能と相まって、1日撃ち続けるという事をストレス無くこなしてくれました。

 

詳しくは個人編で!

 

キングオブ倉敷 番外編! (個人編)

$
0
0

かなり時間が空きましたが・・・

 

先日のキングオブ倉敷 番外編(笹ヶ瀬川)を振り返ります。

 

 

まず、今回の舞台となる笹ヶ瀬川は自分にとってほぼ初フィールド・・・

 

正確には、今回設定したエリア以外で数時間サラッと見た事があるぐらい。

 

トーナメントエリアには、何処にどんなポイント、景色があるかもわかりませんでした。

 

なので、午前中はプラクティス、午後から釣りに行く・・・

 

という作戦で挑みました。

 

 

完全に不利な条件でしたが・・・

 

自分にとってプラスだったのは、前日?当日?に降った大雨での大増水&濁流というイレギュラーコンディション。

 

ホームの人達も、こんな笹ヶ瀬川は初めて・・・

 

という程のこの状況。

 

しかし、今回の様な増水&濁流は場所が絞りやすく、自分にとっては好条件でした。

 

 

 

そんな未知のフィールドで出来る事は、コンフィデンスのある釣り。

 

という事で、選んだタックルがコチラ☟


ロッド:STC-610H

リール:メタニウムMg7

ライン:フロロ16ポンド

ルアー:PFカバージグ9g+クエイククロー3.4インチ

 

 

結局、この日握ったのはこのタックルのみ!

 

ルアーは途中30分ほどクラーケンを投げただけで、95%PFカバージグ


 

ちなみに、PFとはパーフェクトの意味。

 

その名前の通り、すり抜けや操作感等々・・・とても完成度の高いジグ。

 

それに、強波動のクエイククローの組合せは自分的に濁流&激濁り鉄板コンビ!

 

延々と1日撃ち続けるのに、PFのすり抜け&クエイクのずれ難さ、針持ちの良さはリズムを崩す事が無いので、かなりのアドバンテージ。

 

 

 

そんな感じで、自信のある釣りでスタート。

 

とりあえず、最初は川幅も狭く、「見る」事だけで状況が判断しやすいエリア最上流部付近から開始。

 

とにかく、車と足を使い要所以外は見てまわり、ひたすらチェック、チェック、チェック・・・

 

まあ、殆どが骨折り損のなんとやら・・・(笑)

 

ピンとくる場所は少なく、バスの反応は皆無・・・

 

途中、迷走しかけたので大幅にエリア移動。

 

時間をかけて下流まで下り、水を見て・・・

 

1投もせず、再び上流へ。

 

無駄な時間を使ってしまったかと思いましたが・・・

 

この事が、中~上流エリアへ対する確信へと繋がりました。

 

 

戻ってきたのは昼を過ぎていましたが、そのタイミングで日が差してきてカバー撃ちには適している条件。

 

集中し、再スタート。

 

午前中チェックした良いと感じる場所を撃ちまくる事に。

 

まず、最上流部の水門+ウィードのエリアへ。

 

ジグを入れるとラインが横走り。


 

体高が凄かったので45ぐらいあるか思いましたが、40ジャスト・・・。

 

サイズはともかく、この1本で落ち着きを取り戻し、狙いが間違ってない事を確信。

 

 

残りの時間はやり切る事に。

 

 

 

が、しかし・・・

 

 

 

 

午前中の増水&濁流から、午後は激変・・・

 

濁流はそのままに急激に減水が進み、良いと感じていたスポットもパワーダウン・・・

 

明らかに目まぐるしく変わっていっていく状況。

 

再び、一から探していく事に・・・

 

この状況でも活きる場所を探し、まだ見ていないエリアを直感でラン&ガン。

 

何度繰り返したかわかりませんが、やっと見付けたここぞというポイントで・・・

 

2本目は42cm!

 

急激な減水でも付きやすい水深のあるカバーでした。

 

 

答えはすぐに出る釣りなので、その後もハイスピードでラン&ガン。

 

そして、終了30分を切ったころ・・・

 

ドラマ魚がヒット!

 

と思ったら・・・

 

 

 

 

50UPのナマズ(笑)

 

 

 

 

 

 

その後は、追加出来ずタイムアップ。

 

 

結果は微妙でしたが、初場所でマイゲームで獲れた2本は痺れました。

 

何処に行ってもバスはバス!

 

という事を確認できた1日。

 

普段はボートでのトーナメントがメインですが、試合形式のオカッパリも学べる事が多く、とにかく楽しかったですね。

 

誘って頂いた和田くん、参加者の皆さん、この日はどうもありがとうございました!

 

 

 

 

PFカバージグ・・・

 

試合で使える数少ない「完成度の高いカバージグ」です!

PR: 機械式立体駐車場に潜む危険に注意!-政府広報

$
0
0
マンション内で子供が挟まれるなどの痛ましい事故も!日頃、利用者が注意すべき点は?

試合欠場のお知らせ

$
0
0

久しぶりの更新になります。

 

 

最近、簡単な内容については、ついついフェイスブックばかりになっていました・・・

 

さて、今回はお知らせですが・・・

 

少し前にレギュラーシーズンも終了し、自分の中で転機を迎えるので、この先数ヵ月は釣行は控えめになると思います。

 



よって、今年の残りのトーナメントの

10月29~30日 西日本バスプロ選手権

 



11月5~6日 JBジャパンスーパーバスクラシック

 


(写真提供 JB/NBC


ですが、欠場とさせていただきます。

トーナメントが何より好きな自分なので、この2つの大きな試合は本当に悩みましたが、来季のトーナメントを見据えての決断なので、どうかご了承下さい。

 

 

という事で、2016年のトーナメントは終了となります。

 

今年はJB旭川の年間タイトルも獲得でき、素晴らしい1年になりました。

 

これも、スポンサードして下さるジャクソン様、釣具の宮一様、チームの皆さん、支えてくれる皆さんのおかげです。

 

心から感謝しています。1年間本当にありがとうございました!

 


この先数ヵ月は、釣行回数も減り思うように活動はできないと思いますが、落ち着きましたら再開しますので、よろしくお願いいたします。

来年度も・・・

$
0
0

またまた久しぶりの更新になってしまいましたが、今年もこの季節がやってきました。

 

 

来年度のJB登録!

 

今年はいろいろと出費が多い時期に重なり、痛手ですが・・・

 

2017年度もJB旭川シリーズに登録予定。

 

選手の皆さん、よろしくお願いいたします!

 

 

 

そして、近況ですが・・・

 

バスフィッシングを始めて21年?ぐらいになりますが、こんなに釣りに行っていないのは初っていうぐらいの今日この頃・・・

 

今はバタバタですが、落ち着いたらガッツリと釣りに行きたいところです。

 

ちなみに、1番行きたいのは真冬の高梁川(笑)

 

 

もともと真冬の高梁川は大好きですが、今年は例年以上に楽しみです!

年末のご挨拶とご報告!

$
0
0

今年もいよいよあと少しで終わりますね。

 

という事で、2016年度を軽く振り返ります。


自分にとって2016年はいろんな意味で非常に充実した1年となりました。

まず、トーナメント。

 

出だしは最高に良いスタートが切れたものの、中盤からはお立ち台が遠のき、爆発力に欠ける内容となってしまいましたが・・・

 


(写真提供 JB/NBC
念願だった年間優勝をJB旭川シリーズで獲得する事ができました。

これも自分一人では絶対に成し得なかった事。

 

スポンサードして下さる、ジャクソン様、釣具の宮一様、そして、チームの皆さん、支えてくれる皆さん、周りの素晴らしい環境があったからこそだと思っています。

 

 

本当にありがとうございました!

 

 

本来なら今年中に2016年度のトーナメントの総括をしておきたいところでしたが、しばらくパソコンが使えない状況で、先日ようやく環境が整ったので、来年度に持ち越したいと思います。

 

 

そして、ご報告ですが・・・
 

 

私事ではありますが、かねてから交際していた方と先月に入籍しました。

バタバタな数ヵ月でしたが、先日引っ越しも終わり、ようやく落ち着いたので、ご報告とさせて頂きました。


そんな事もあり、これからは今までの3つのトーナメントに出場できるかはわかりませんが、自分のできる範囲でトーナメントには出続けたいと思っていますので、よろしくお願いします。

 

 

それでは皆さん、よいお年を!

 

謹賀新年!

$
0
0

明けましておめでとうございます!

 



2017年、トーナメントはもちろん、その他の分野でも努力していきますので、今年もよろしくお願い致します!

史上最高の釣り納め!

$
0
0

昨年、12月31日に高梁川へ釣り納めに行ってきました。

 

 

 

 

 

(注意)

 

現在、高梁川ではスロープ入口周辺で工事を行っています。

我々スロープ利用者の為に、わかりやすく迂回路を表示してくれているので必ず指示に従って利用して下さい。

 

尚、バイパス周辺も工事を行っています。

その都度航路は変わると思いますので注意して下さい。

 

 

 

 

 

いろいろとあり、約3ヶ月ぶりのマイボート!

 

最後はどうしても高梁川に来たかったのでワクワクしながらスタート。

 

久しぶりなので、スロープから下流に向かってチェックしていきます。

 

水温は6~7度台、水質はやや濁りが入っていて釣れそうな感じ。

 

 

約1年前に浦川さんから教わったスイムベイトの釣りで流していき・・・

 

しばらくして、下流域の橋脚へ。

 

いろいろなレンジを探っていき、2~3mボトムのスローリトリーブでヒット。

 

50.5cm、1900g!!

 

 

この1本で今の感じが掴め、各橋脚をチェックしていくと、昼頃にもう1発。

 

あまりにも強烈な引きだったので違う魚かと思いましたが・・・

 

54cm、推定2500オーバー!!

 

 

 

 

昼休憩を終えてからの別エリアでも・・・

 

47cm、1700g!!

 

 

この3本目を釣った後、1年間ずっと釣れ続けてきた浦川さんチューンのビビッドクルーズ150をロスト・・・

 

この1個が不思議なほど釣れていた神ルアーだったので激凹み・・・

 

 

 

その後は、エコの150を使うのは勿体ないので、170にチェンジ。

 

170の使用感と巻き感等をチェックしながら体に馴染ませていくと・・・

 

夕マヅメのラストは、1回喰いミスからの、本気喰い!

 

54.5cm、これも推定2500オーバー!!

 

 

コレ以外にも2バイトほどありましたが乗らず、4本で終了。

 

この日はボトムに軽く当てながらのデッドスローリトリーブが効果的でした。

(最後の1本はボトムやや上でヒット)

 

 

 

上から3本で推定7キロは超えてそうな自己ベスト。

 

この釣りが効くのはわかっていましたが、まさかこれほどとは・・・

 

以前に浦川さんが高梁川なら真冬でも5本で10キロはいくと言っていましたが、本当にその可能性がある釣りだと実感しました。

 

とにかく、魔法のように魚が反応するのにはビックリでした・・・

 

そんな感じで、この日は晴れ、南風、やや濁り、ロープレッシャー等の好条件が重なり、史上最高の釣り納めとなりました。

 

 

 

タックル

ロッド:スーパートリックスター72MH

リール:ジリオンSV TW 1016SV-H

ライン:シーガーR18バス 14ポンド

ルアー:ビビットクルーズ150(浦川さんチューン)、ビビッドクルーズ170

 

 

Viewing all 436 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>